コラム
2023.02.22
みなさんは、お客様の数を、どのようにカウントしておられますか?
電話業務においてそれは、お客様の電話番号であることが多いかと思い ます。9割以上のお客様は、電話番号を通知してお電話をかけてくださいますので、電話番号のユニーク数をカウントすれば、お客様の数になる。と言ったところでしょうか…
ただ、ロジックを考えるポイントは、それだけではありません。
以下、ディープな内容になります。難しく感じられる方は、➊➋❸➍❺ の見出しのみ、お読みください。
お客様を数える為にSPCCが決めてきたこと |
---|
❶ お客様の電話番号をユニークカウントする? → 同じお客様でも、携帯電話と固定電話と、 両方からかかってきた場合は、2カウントで良しとする |
❷ 非通知のお客様はどうやってカウントする? → 数%だから、ノーカウントにする? → 数%だけど、カウントロジックを考える? → 通知のお客様の入電倍率は分かるので、 非通知のお客様の入電倍率もそれと同じと仮定すれば推定できる、それで良しとする |
❸ 裏番号にかけたお客様はデータが取れない、どうする? → 数%だから、ノーカウントにする? → 数%だけど、カウントロジックを考える? → PBXのデータには、裏番号のデータもあるよね? 電話番号のユニーク数もカウントできるので、それで良しとする |
❹ 別のオペレーターに転送した場合は、どうする? → 着信数は2になるけど、お客様の数は1とする |
❺ 電話番号ごとではなく、リーズン別にカウントしたい → PBXのデータ で、各電話番号の分岐フローの着信先比率(スキル比率)が分かる → その比率で、スキル別のお客様数が推定できる → スキル別のお客様数で、良しとする → あるいは、分類AIで振り分けたリーズン別の着信数から、リーズン別のお客様数を推定するKPI |
このように、お客様の数ひとつを取ってみても、ロジックを考えるポイ ントはたくさんあります。もちろん、お客様の数以外にも、KPIはたくさんありますので、すべて、データコンシェルジュが事前に設計(判断)して、 自動配信する仕組みにしています。
分析、と聞くと、私たちは、回帰分析、クラスター分析、主成分分析のような、いくつもの手法を連想しますが、コンタクトセンターの現場における分析とは、そのような分析手法を駆使することでしょうか。計画比、前月比、前年比、ピボット分析、恐らく、これだけできれば、十分、実用に事足りる。
けれど、その為の準備ができていない。 そのデータとこのデータを比較 してよいのか?という整理ができていない。
次回は、分析の準備を担う、もう一つの重要なポイント 、「KPIの信用を左右する 、ミクロの世界」について、解説します。
●コンタクトセンターアワード2022審査員特別賞
『SPCCの成果創出サイクルを支えるシステムと現場の架け橋 ~DX 推進の秘訣はデータ活用の内製チームづくり~』
お気軽に
ご質問・ご相談ください
コールセンターや業務BPOで
57億円のコストカットを実現した
プロフェッショナルが解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。